2009.07.19(Sun)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ13

夏の有明☆マンガ祭りまで1ヶ月!
厚さは普通のコミックス2冊分、重量は1.7kg(普通のコミックス13冊分)のアイツが今年もやってきた!!
今年は2日目、なんだかすごいことになってそうな東1を横目に東3をのんびり回るつもりです。
西1にも午後にお邪魔させていただく予定ですのでよろしくお願いします☆
3日目も行く予定ですので、すあまさんの半径500m以内にいると思うと胸がドキドキ(違
しかし
いつも使っているポータブル音楽プレイヤーに付属のイヤホンが壊れてしまったので、
こんな時期に・・・とか思いながらヘッドホンを購入(写真奥)。
限られた予算なので、買ったのはPanasonicのRP-HTX7。
電車の中で素敵なオネエサンが着けていたので気になったモノです。
本当は上位機のHTX9が欲しかったのですが、さすがにお子様にはゼータクなのでこちらに。
しょーじきなところ、音質はこれより2000円~3000円安いAudioTechnicaのSJ-5と大差ないような気もしていたのですが、やっぱり実際そんな気がします(笑)。
まぁどうせお出かけ用ですし、音質は2の次。
大事なのは着け心地や携帯性でしょう。 それもイマイチだけど。
それでも安ヘッドホン特有の高音での妙な響き過ぎな音がしないのはとってもグー。
("ふわふわ時間"の澪ラップ直後、唯の「寝ちゃおーう」などで聞くことができます。)
ボーカルなど中音域もドンシャリの間に埋もれすぎのような気がしますが、
その辺はこれからのエージングで良くなっていくことに期待しましょう。
これからは室内用がこのへんでご紹介したSONYのMDR-CD900ST、
お出かけ用がこのRP-HTX7になりそうです。
大事に使わなきゃね。
と
そんな突然の出費で今年のマンガ祭り資金は1万円に満たないような(ノД`)
お年玉の前借りだとか・・・できるだけ頑張ります
っちゅーわけで
すげえ読みにくい文章が続きましたが本題でーす
↓
スポンサーサイト
2009.07.05(Sun)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ12
2009.06.28(Sun)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ11 c/w Firefox用Hannants検索プラグイン
前回に引き続き、スミ入れスミ入れ・・・っと

正直、調子に乗ってやりすぎました。
割と後悔しています。
で、でもワイバーンだって一応艦載機だし、このくらい汚れちゃうことだってあるよね・・・?
とか考えて割り切ろうとしたのですが、
このワイバーンS.4の後期型は、配備から1~2年で退役していました。
ま・・・まぁ、1年でも甲板の上に野ざらしにしておいたらこうなるに違いない。うん、きっとそうだ。
Firefox用のHannants検索プラグインなんて作ってみました。
画面右上の検索ボックスに、Hannants検索を組み込むことができます。
「プラグイン」なんて、ファイト一発!充電ちゃんを連想させますよね(いやさせない

●つかいかた
.zipをダウンロード
1)↑のリンクをクリックしてダウンロード、解凍します。
2)Firefoxのフォルダ内「searchplugins」の中に、さきほど解凍したファイルの中身2つをぶち込みます。
Firefoxをデフォルトでインストールしている場合、
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins になります。
3)Firefoxを再起動します。
これだけで適用される・・・はずです。
キーワード検索オンリーになります。
「spitfire」なんて有名機で検索するとヒット数がえらいことになりますので、
単語を複数指定するか、検索結果画面の最下部に絞込検索のフォームがありますので、
そのへんをゴニョゴニョして検索してください。
あんまり役に立たないような気もしますが、ぜひ使ってみてくださいませませ。

正直、調子に乗ってやりすぎました。
割と後悔しています。
で、でもワイバーンだって一応艦載機だし、このくらい汚れちゃうことだってあるよね・・・?
とか考えて割り切ろうとしたのですが、
このワイバーンS.4の後期型は、配備から1~2年で退役していました。
ま・・・まぁ、1年でも甲板の上に野ざらしにしておいたらこうなるに違いない。うん、きっとそうだ。
Firefox用のHannants検索プラグインなんて作ってみました。
画面右上の検索ボックスに、Hannants検索を組み込むことができます。
「プラグイン」なんて、ファイト一発!充電ちゃんを連想させますよね(いやさせない

●つかいかた
.zipをダウンロード
1)↑のリンクをクリックしてダウンロード、解凍します。
2)Firefoxのフォルダ内「searchplugins」の中に、さきほど解凍したファイルの中身2つをぶち込みます。
Firefoxをデフォルトでインストールしている場合、
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins になります。
3)Firefoxを再起動します。
これだけで適用される・・・はずです。
キーワード検索オンリーになります。
「spitfire」なんて有名機で検索するとヒット数がえらいことになりますので、
単語を複数指定するか、検索結果画面の最下部に絞込検索のフォームがありますので、
そのへんをゴニョゴニョして検索してください。
あんまり役に立たないような気もしますが、ぜひ使ってみてくださいませませ。
2009.06.25(Thu)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ10
***まずは本文に全く関係ない前置き***
アニメ「けいおん!」、お話はあんまり好きじゃなかったのですが、最終回に妙に感動してしまったり。
ライブ最後の「ふわふわ時間」、2回目を始めようとするムギちゃんが輝いてました。むぎゅう。
「もういっかーい!!」に至っては最高に興奮してしまいました。 けいおん!のくせに・・・。
歌っている唯や澪の顔には賛否両論ですが、あのくらいが清々しくて良いと思うんですよ。
それ以上に「夏のあらし!」です。
1話での意味不明なドタバタで始まり、3話あたりで切ろうかとも考えましたが、
9話あたりから面白くなってきて12話にいたっては完璧でした。
しかも最終回のサブタイトルが「プレイバックPart.1」なんですよ。 これは鳥肌モノですね。
個人的な今期ナンバーワンは「夏のあらし!」に決定ですね。
つまりは、
途中で切ろうかと考えても最後まで見続けると最高に面白い、っちゅーアニメもあるってことですね。
1話で切った「タユタマ」、3話で切った「アスラクライン」も最後まで見たら面白かったかな?
と
つれづれなるままにアニメのことなんて書いてみたらマジで伝わらないですよねこの文章。
「最高に興奮」だとか「完璧」だとか具体的じゃないんだよこのヴォケが、みたいな。
やっぱり文章を書くってのは難しいことですねぇ
目指すは岡部いさく先生みたいな文章を書けるようになること! がんがるじぇー
さて
タイトル通りワイバーンの製作です。
早いことにもう10回目。 いい加減完成させろよ、って話なんですが。

割とそれらしく見えてきました。
こう見るとそれなりなのですが、細部がどんどん汚くなってきました。
要するにレタッチがガチで下手くそなんです。
はみ出すわ厚塗りになるわでまさに踏んだり蹴ったり。
ここはチャッチャと完成させてしまうのが吉ですね。

まともなスミ入れに初挑戦!
いままでは水性塗料で塗っていたのでエナメルに浸すのが怖かったのですが、
今回はラッカーで塗っているので無問題。 モーマンタイって打っても変換できないんですね。

なにこれすごい
初めてにしては予想よりも綺麗に出来たので驚きました。
これから凹モールドのキットしか作れなくなるじゃないですかーッ!
(しかしこう見るとフラップの下に出来ている成型の穴が気になりますね・・・。)
そんな感じで
初めての経験にいちいち感動しながら製作しております。
早いとこ完成させてミーティアもスミ入れしてぇ (←やっぱそっちか
アニメ「けいおん!」、お話はあんまり好きじゃなかったのですが、最終回に妙に感動してしまったり。
ライブ最後の「ふわふわ時間」、2回目を始めようとするムギちゃんが輝いてました。むぎゅう。
「もういっかーい!!」に至っては最高に興奮してしまいました。 けいおん!のくせに・・・。
歌っている唯や澪の顔には賛否両論ですが、あのくらいが清々しくて良いと思うんですよ。
それ以上に「夏のあらし!」です。
1話での意味不明なドタバタで始まり、3話あたりで切ろうかとも考えましたが、
9話あたりから面白くなってきて12話にいたっては完璧でした。
しかも最終回のサブタイトルが「プレイバックPart.1」なんですよ。 これは鳥肌モノですね。
個人的な今期ナンバーワンは「夏のあらし!」に決定ですね。
つまりは、
途中で切ろうかと考えても最後まで見続けると最高に面白い、っちゅーアニメもあるってことですね。
1話で切った「タユタマ」、3話で切った「アスラクライン」も最後まで見たら面白かったかな?
と
つれづれなるままにアニメのことなんて書いてみたらマジで伝わらないですよねこの文章。
「最高に興奮」だとか「完璧」だとか具体的じゃないんだよこのヴォケが、みたいな。
やっぱり文章を書くってのは難しいことですねぇ
目指すは岡部いさく先生みたいな文章を書けるようになること! がんがるじぇー
さて
タイトル通りワイバーンの製作です。
早いことにもう10回目。 いい加減完成させろよ、って話なんですが。

割とそれらしく見えてきました。
こう見るとそれなりなのですが、細部がどんどん汚くなってきました。
要するにレタッチがガチで下手くそなんです。
はみ出すわ厚塗りになるわでまさに踏んだり蹴ったり。
ここはチャッチャと完成させてしまうのが吉ですね。

まともなスミ入れに初挑戦!
いままでは水性塗料で塗っていたのでエナメルに浸すのが怖かったのですが、
今回はラッカーで塗っているので無問題。 モーマンタイって打っても変換できないんですね。

なにこれすごい
初めてにしては予想よりも綺麗に出来たので驚きました。
これから凹モールドのキットしか作れなくなるじゃないですかーッ!
(しかしこう見るとフラップの下に出来ている成型の穴が気になりますね・・・。)
そんな感じで
初めての経験にいちいち感動しながら製作しております。
早いとこ完成させてミーティアもスミ入れしてぇ (←やっぱそっちか
2009.06.19(Fri)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ9
もしワイバーンがただの4枚ペラだったら・・・?

あれ、これはこれで案外イケるんじゃね、とか思ったのろかも氏ですこんばんわ。

脚に続いて、エアブレーキやフラップが付きました。
ようやく完成が見えてきた・・・ってとこでしょうか。
あとはプロペラやスピナーを組み立てて、魚雷やロケット弾を付けたら組み立ては終わりですね。
なんかこの写真が上手く撮れすぎてます。 実物はこんなに綺麗に出来てません。(断言

スピナー直後の何か(むしろスピナーの一部?)を上面色で塗りつぶしました。
トラペの塗装図、モノクロームの塗装図、モデルアートの作例で相違点があるので困っています。
主翼付け根のインテークはトラペの塗装図が間違っているようで、塗りなおしました。
今回塗ったスピナー部分は、トラペとモノクロームで意見が一致していたので上面色に。
しかし同じスコードロンの別の機体の写真ではここはスカイなんですよね(ノД`)
時期や個体によってだいぶ差があるようなので、ずばりそのものの写真があるといいですね。
ここはスカイのほうがカッコイイんですが・・・。
↓ 続き:たまにはアニメのお話でも・・・。

あれ、これはこれで案外イケるんじゃね、とか思ったのろかも氏ですこんばんわ。

脚に続いて、エアブレーキやフラップが付きました。
ようやく完成が見えてきた・・・ってとこでしょうか。
あとはプロペラやスピナーを組み立てて、魚雷やロケット弾を付けたら組み立ては終わりですね。
なんかこの写真が上手く撮れすぎてます。 実物はこんなに綺麗に出来てません。(断言

スピナー直後の何か(むしろスピナーの一部?)を上面色で塗りつぶしました。
トラペの塗装図、モノクロームの塗装図、モデルアートの作例で相違点があるので困っています。
主翼付け根のインテークはトラペの塗装図が間違っているようで、塗りなおしました。
今回塗ったスピナー部分は、トラペとモノクロームで意見が一致していたので上面色に。
しかし同じスコードロンの別の機体の写真ではここはスカイなんですよね(ノД`)
時期や個体によってだいぶ差があるようなので、ずばりそのものの写真があるといいですね。
ここはスカイのほうがカッコイイんですが・・・。
↓ 続き:たまにはアニメのお話でも・・・。
2009.06.15(Mon)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ8
岡戸先輩のところで絶賛開催中のすぴっと祭り2009ですが、
蜜柑山のほうにスピットがどれだけあるのか探索に行ってまいりました。
Mk.I 1/72 AIRFIX (バトル・オブ・ブリテーン)☆
Mk.Vb 1/72 AIRFIX (オージー入り)☆
Mk.IX 1/72 AIRFIX (主翼が上下分割ではなく左右分割)☆
Mk.XIVc 1/72 FROG/ハセガワ (V-1付きのナイスガイ)
1/72 FROG/ノボ (上と同じ金型)
1/72 アカデミー (フジミよりパーツ数が少ない良い子)
Mk.XVIe 1/72 Heller (水滴風防のエロい奴)☆
Mk.22/24 1/48 AIRFIX (えあひくすの奇跡、最高に萌えるスピットです)
あとよくわからないけど1/72でたぶんMk.IXeがありました。
あれ・・・思ったよりたくさんあるな・・・
☆マークのはエアフィックスのスピットファイアセットに入っていたものです。
でも肝心のシーファイアFR.46/47が無いのはなんでなんだぜ!?
あとはフロッグのMk.14とフジミのMk.Vがお手つきです。
とりあえずはフロッグのMk.14でいってみようと思います。

ワイバーンに脚が生えました。
ただでさえ小さい作業スペースなのに、こんなに大きいととっても邪魔です。
修正したのは主翼付け根のインテーク部分の塗りわけラインです。
トラペの塗装図ではインテークの膨らんだ部分が全部上面色になっているのですが、
実際はこのようになっていたようです。 確証は持てませんけど・・・。
とにかくパネルラインを外しているので超☆塗りにくいです。
面相筆でチョコチョコ塗っていますがどうしてもヨレヨレになってしまいます。
この作業を反対側もすると考えると面倒で仕方ないZE!
金欠ののろかも氏です。
kisimotoさんにトライアングルさんの例会へお誘いいただいたのですが、
とっても余裕が無いのでまたの機会にお邪魔させていただくことにしました。
せっかくお誘いいただいたのにすみません。
お金ないので電車賃をケチって自転車で秋葉原へ。
塗料を買いに行くのです・・・って

金無いのに何やってんの(ノД`)
中古品、定価の半額以下の1200円でした。
おかげで残金が400円になりました。 本当にありがとうございました。
ワイバーン終わったらミーティアいきまーす

夢を追い求める漢、APACHEさんから素敵な現用機をいただきました。
ベストガイな空自のF-15J と
F-16 withoutエンジンノズル feat.F-14のエンジンノズル です。
大切にさせていただきます。 どうもありがとうございました。
あと1週間、300円で乗り切ればお小遣いデーがやってまいります。
秋葉原のイエサブには48のTSR.2が4200円で積んでありました。
来週買いに行くので最後の1個は残しておくこと。
次来た時にあったら買おう!とか考えていると必ず無くなっているというマーフィーの法則。
蜜柑山のほうにスピットがどれだけあるのか探索に行ってまいりました。
Mk.I 1/72 AIRFIX (バトル・オブ・ブリテーン)☆
Mk.Vb 1/72 AIRFIX (オージー入り)☆
Mk.IX 1/72 AIRFIX (主翼が上下分割ではなく左右分割)☆
Mk.XIVc 1/72 FROG/ハセガワ (V-1付きのナイスガイ)
1/72 FROG/ノボ (上と同じ金型)
1/72 アカデミー (フジミよりパーツ数が少ない良い子)
Mk.XVIe 1/72 Heller (水滴風防のエロい奴)☆
Mk.22/24 1/48 AIRFIX (えあひくすの奇跡、最高に萌えるスピットです)
あとよくわからないけど1/72でたぶんMk.IXeがありました。
あれ・・・思ったよりたくさんあるな・・・
☆マークのはエアフィックスのスピットファイアセットに入っていたものです。
でも肝心のシーファイアFR.46/47が無いのはなんでなんだぜ!?
あとはフロッグのMk.14とフジミのMk.Vがお手つきです。
とりあえずはフロッグのMk.14でいってみようと思います。

ワイバーンに脚が生えました。
ただでさえ小さい作業スペースなのに、こんなに大きいととっても邪魔です。
修正したのは主翼付け根のインテーク部分の塗りわけラインです。
トラペの塗装図ではインテークの膨らんだ部分が全部上面色になっているのですが、
実際はこのようになっていたようです。 確証は持てませんけど・・・。
とにかくパネルラインを外しているので超☆塗りにくいです。
面相筆でチョコチョコ塗っていますがどうしてもヨレヨレになってしまいます。
この作業を反対側もすると考えると面倒で仕方ないZE!
金欠ののろかも氏です。
kisimotoさんにトライアングルさんの例会へお誘いいただいたのですが、
とっても余裕が無いのでまたの機会にお邪魔させていただくことにしました。
せっかくお誘いいただいたのにすみません。
お金ないので電車賃をケチって自転車で秋葉原へ。
塗料を買いに行くのです・・・って

金無いのに何やってんの(ノД`)
中古品、定価の半額以下の1200円でした。
おかげで残金が400円になりました。 本当にありがとうございました。
ワイバーン終わったらミーティアいきまーす

夢を追い求める漢、APACHEさんから素敵な現用機をいただきました。
ベストガイな空自のF-15J と
F-16 withoutエンジンノズル feat.F-14のエンジンノズル です。
大切にさせていただきます。 どうもありがとうございました。
あと1週間、300円で乗り切ればお小遣いデーがやってまいります。
秋葉原のイエサブには48のTSR.2が4200円で積んでありました。
来週買いに行くので最後の1個は残しておくこと。
次来た時にあったら買おう!とか考えていると必ず無くなっているというマーフィーの法則。
2009.06.06(Sat)
ウェストランド・ワイバーンの製作 そにょ7
♪どうしたんだ Hey Hey Baby

(左:今さっき開封したビン / 右:さっきまで使っていたビン)
同じグンゼのダックエッググリーン(スカイ)なのに(ノД`)
ビンで個体差なんてよくあることですが、これはあんまりにも緑すぎます(笑)。
いかにも商品の回転が悪そうな小さなお店で買ったからか、相当に古いビンだったようですね。
実際は写真よりも差が目に付きます。
コンプレッサーはビンビンだぜ
いつものようにキメて ぶっ飛ばそうぜ
こんな夜にお前を塗れないなんて~♪

そりゃあひどい塗り方 したこともあった (←主に昨日
・・・明日秋葉原にでも行って、新しいビンを買ってきます。

家が激☆狭で夜中はエアブラシで吹けないので、筆塗りで何か作ろうかと計画中。
早速1/72をパチパチと。
いくら1/48と1/72のスケール違いとはいえ、ワイバーンがデカいのに改めてビビってます。
1/48の戦車も作ってみたいです。
うみぬりくんから頂いたソ連☆自走砲でも始めてみましょうか